観衆:20203人 累計:158321人 平均:14393人
CARP 1-0 YOMIURI
まあ ひとつの勝ちを拾ったわけですが。
とにかく 建さんの好投に尽きます。
制球もよく力みも無く 相手のうちと似たりよったりの拙攻祭りに助けられもし。
5年ぶりの完封勝利。なにより良かったです。
気迫溢れるフィールディングもありましたしね。
しかし 今日の試合の映像を見ながら、あらためて倉のインサイドワークが
よかったと思うのです。
意図が伝わる配球をして、建さんがそれに応えるかたち。
ヨシノブにインコースからインコースのスライダーを投げさせたり、
外に目付けをさせておいて、インコースで勝負してみたり。
インハイにつり球を投げさせてみたり。
これは、投手が投げられるかどうか の問題よりもそこに投げさせる意思があるかどうかの問題。
このまま 倉使わないかな~。 つかわない・・よな~・・・。。。
で、試合は 全く今までと変わりありません。
たまたま シーボルの一振りがバットの芯に当たった というそれだけでしょう。
失礼ですが まぐれの一打です。
あとは もうチームプレイとは言いがたい場面の連続で。
この間のルイスの快投といい なんだか野球が個人種目化してます このチーム。
以下省略。
そして 梵に かんとくさん がキレてましたね。
懲罰交代。
うーーん たぶん これで ますます チームの雰囲気は悪くなるでしょうね。
確かに 最近の梵のプレーは褒められたものではありません。覇気も無いし。
しかし 凡打する自分への歯がゆさのあまりヘルメットを投げつけるのが悪いことですかね。
概して うちの選手は大人しすぎるんですよ。
そういうことの一つや二つあってもいいのではないですか?
多分、これは 梵の自分だけに対する怒りじゃ無いような気がしますよ。おそらく・・・。
逆に ベンチでのほほんとしてニヤニヤしてるよりはよっぽどいいと思いますが。
とにかく この懲罰的・見せしめ的なやりかたのほうが
チームの雰囲気を壊すと思いますね。個人的な感情が入っているぶん ね。
明日も とにかく ルイスの快投で 勝ちにいきましょう。
打線は とにかく 何でもいいので 援護しましょう。
野手は とにかく 足を引っ張るのはやめましょう。
最後に 天谷の守備は あぶなっかしい。
いつも思うのですが、フライをキャッチするときグラブの位置がいつも頭の上か後ろでしょ。
もう 危なっかしくてみてられん。
ちゃんといつも胸の前で捕球するクセをつけないと またやらかすよ。。。
そして、間に飛んだ打球で他の野手が捕球するときの天谷の位置が近すぎ。
バックアップはもっと離れて後ろでフォローしないと 意味が無いでしょ。
万が一後逸したとき追いつけないよ。。。
プロ7年目。守備もがんばれ。
シーボルのホウムランが唯一の決勝点とは、何とも内容のない試合でしょう。
管理人さんのご意見には感心しっぱなしです。
鋭い切り口いつもありがとうございます。
選手達は切れそうなのに、このようにブログを続けられて感謝です。
ねばり強く見守りましょう。
もちろん、愛のムチをふりかざして。
ファンなら当然の権利なので。
連日、内容の無い試合が続きます。
昨日は建さんの投球のみでしたね。
いえいえ自分も完全に切れてますw
やけくそ更新ですw
まあね、いくら怒りがこみ上げても
やめられないんですね、見るのを。
ま、ぼちぼち書いていきますので
今後ともよろしくです。
その危なっかしい天谷が梵のヘルメットをそっと片付けたそうです。
梵と交錯したエラーも天谷にこそつきましたが、意見は分かれています。
梵自身の守備に関しても倉のストライク送球をこぼしたり、無理して1塁送球してピンチを広げるなど記憶に新しく
打撃の不振を考えれば大事なメットやましてやコーチスタッフに失礼な態度など、とんでもない話だと思いました。
ここで何もせずに彼を放置したままの監督なら、それこそダメな管理者です。
少し遅かったと思うくらいです。
梵も大人なら今回の「懲罰」の意味は理解できていると信じています。
長文失礼しました。
上手く書いた意図が伝わっていないようですね。申し訳ありません。
決して天谷を非難しているつもりはありません。ただ、気付いた感想をそのまま書いたのですが・・。
あの落球の場面は天谷の失策というより両者の声の連携不足だと思っています。
また、夏風さんの言われている、梵のプレー内容と今回の懲罰は、直接の関連は無いと思っています。
ここを繋げてしまうと、成績の悪い選手は皆何かしらのペナルティーを与えられることになるからです。
私が問題にしているのは、監督の見せしめ的な処置が
全体に悪い影響を与え兼ねないかということについてです。
確かに選手は周りの人を尊敬しなければなりません。しかし、監督も選手を尊敬すべきです。私情でカッとなってのあの処置は大人気ないと思っています。
詳細な情報が無いので何とも言えませんが、梵自信が意図的にコーチを侮辱したとは思えませんし。監督の理解の中でその行為が失礼だと判断したことだと思います。
そして、記事によれば、「監督としてルールを設けている。それに抵触した行為でカッとなった。」 と言っています。そのルールは事前に公言されていれば納得しますが、果たしてどうなのでしょう。自分の中だけのルールで周りを裁くのはアンフェアです。
組織の長は、一時の感情で物事を見るのではなく冷静さが必要です。
そういう意味で今回の記事を書きました。
そういうところが意見の相違点ですね。
色々な人に色々な意見があるのは良い事だと思っています。
また色んな意見をお聞かせください。
ありがとうございました。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)