CARP 4-3 YOMIURI
もう 今日は はっきり言おう。
ブラウンは辞めたほうがいい。
7回表 赤松が2塁打で無死2塁。
残りイニングと相手打線の調子、投手陣の控えを見たとき、
あと1点とれば 何とか逃げ切れると判断するのが妥当であろう。
最悪の采配がここで行われたことにより、この試合を落としてしまう可能性が出てきた。
プロの選手なら ベンチの中の選手の殆どがこの作戦に不信感を持ったはず。
ここで手出て行く 代打喜田剛も不信感の中の打席。
喜田剛が凡退したあとの 赤松の中途半端な走塁も
このわけの分からない采配が 赤松の余裕を奪った末の迷いからだろう。
いま 7回の前田の打席で書いているが もう今日の試合はほとんどあきらめました。
あとは 大竹の意地の投球に期待するしかありません。
選手の能力を最大限に引き出すのが采配というものであろうが、、、。
チームのこの暗さは この監督が作り出したものに他ならないのでしょうね。
毎日毎日 勝利した試合でもこんな暗い話題しか書けないのが
ほんとうに 情けないのですが。。。
今日は逆転勝ちしましたが大竹→コズという開幕引き分けのリレーで一時逆転されるという始末
コズは接戦で使うの止めてほしいです
赤松がアウトになったシーンは打者が早めのカウントから打った事でエンドランでも出てたんでは?と思いました
ロッテの監督の真似より元日ハムのヒルマンのような手堅い采配や選手起用をしてほしいですね
カープ党にとっては勝っても辛い日々が続きますね。。。
自分の中では、コズの投入は想定の中でした。カタチにはまった継投だったと思います。あの場面、二死から大竹が二塁打を許したのが非常にもったいなかったです。
赤松の走塁は、走者自信よりライト側に飛んだゴロなので躊躇無くスタートを切ればセーフの可能性もありでしたね。一瞬戻りかけた分、遅れてしまいました。
バントが全てとは言いませんが、確率から言ってあの場面はどう見てもバントですね。
監督の頭が一番ケース采配を怠っていますね。。。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)