CARP 3-6 YOMIURI
昨日 油断大敵 と書いたのですが。
まあ 油断と言うよりは またまた出ました!
いい流れを完全に無視した選手起用。
で スタメン見た時点で 全く試合を注目する気にならず。。
バレーボールを見ていたわけですが。
で 結果を見たら 案の定 負けていました。
ルイスの立ち上がりは いつもやや不安定なのですが、
ハラきょじんも、何かを変えないといけないと思ったのか、
動いてきたみたいですね 徹底して。
まあ 試合を追っかけていないので どうこう言えませんので
細かいところは いいません。
まあ 建さんが好投した試合、
試合途中で ベンチで大笑いをしてるかんとくさんが何度か映されましたが、
このチームは現状こんなに余裕のある貯金をしてるわけでもないのですがね。
とにかく 3つ貯金できるべき試合を落とし 貯金はひとつに。。
このチームの特徴です。 ここぞ というときに ことごとく敗れ去る。
詰めが甘い。
多分、最後まで この調子なのでしょうね。
流れは 流れではないのですから。。。。
ぜーんぶ,この監督さんの大嫌いなものですからねぇ・・・
残ったものは,昨日はいったい何だったんだという思いだけですよ,本当に。
なんか
選手がやり難いだろうな~ というのが率直な感想ですね~。
なんかほんとに虚しいですね~。
もったいない 今日の戦いです。
1アウト1,2塁、バッター7番小窪で送りバントのそぶりもなし。
ルイスの後に岸本・・・
わからん
他の外国人監督は日本流とメジャー流を混ぜて采配してるけど、うちの監督はメジャー流なだけとか…
まあ有り得ないとは思いますけど、それぐらいしか思いつかないっす
やっぱり 前田・倉のスタメンは、なしw
今日の中国新聞の記事のブラウン語録もまたまた意味不明ですしw
シーボルの3連勝は難しい発言も。。。
難しいけどやらないと借金は返せないわけで。。。
ほんま これらのガイジンの考え方はさっぱりわかわんです。
上にも書きましたが、このピント外れの発想は彼固有の発想だと思われます。
どうも自分には全く馴染めません。。。
頑固だが愚かではない って自分でいうくらいですからもっとまともかと思っていましたが。。。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)