CARP 2-5 TIGERS
今日は 試合を追っかけられませんでした。
先ほど元気丸にて映像を確認。
そして 文字でのスコアのみ。
試合内容の詳細はわかりませんが、
結局、8回まで同点のいい勝負。
それもこれも 今日も投手陣の踏ん張り。
打線は 今日も援護できず。
ヒットが3本続いても得点出来ないんですね~。
そして そのチャンスにベンチが仕掛けて点を取りにいくこともない。
特に虎戦は後ろの投手がいいだけに、先手必勝が条件。
早い仕掛けも当然ありではないでしょうか?
結局、取っておきのカードを切らないままジ・エンド。
これは今に始まったことではないのでね。
監督さんの好みの問題ですから。
いくら言ったところで思いは届きません。
というか 最近 肩入れし過ぎるくらい肩入れしてる前田さん。
今日は スタメンじゃないですか。
見てない日に限ってw
打点は無かったものの チャンス拡大の安打を放ってました。
何打席ぶりでしょうか。
このまま使い続けないですか?? そんなわけないか。。w
まあ6回にあっさり代走ですからね。。。
勝ち越してるわけでもないのに。。。
そいうことです。
それにしても チームは 投手陣に背負われて
今月に入って 全ての試合が接戦。2点差以内の試合です。
と言うことは、現実に近い可能性として11連勝していたかもしれません。
夢のような妄想ですw
ほんとうに その可能性を見出せる戦い方なんですかね?
まだ今の所わかりません。
結局、今の勝ち星が実力なのかもしれませんし。
何か一つきっかけを掴めば、すっこーーーーん と抜け出せる気もするし。
それには 一にも二にも 打線でしょう。
5回までに4点。
これを目標に打ってもらえませんかね?
それには、交流戦で見せた、確実にスコアリングポジションに走者を送る、
これでもか!のバント戦法。
なりふり構わずに バント戦法。
してくれないだろーなーw 好みの問題ですから。監督さんの。
4回に分けて一点ずつとっても4点。
一気に4点とっても4点。
小分けの得点という考え方もありだとおもうけどな。
二回の1アウト満塁を抑えるとはさすがといった所でしたが援護不足でした
前田さんはここで代走かい!?とテレビに向かってツッコミしちゃいました
しかしシュルツの全球ストレートには呆れてしまいました
二軍に落ちるのはシーボルかと思ってたんですけどシュルツでしょう
ちなみに小出しに点を取る野球は交流戦で見た気がしますよ
何がシーズン序盤の戦いに戻させたんでしょ?
送ったからタイムリーが出たのに実力と勘違いしてアウトカウントを惜しみだしたのかな…
この3連戦ってか6連戦ほんとに全部勝ててたかもしれませんね。
私は現在会社の中で阪神ファンに囲まれて上野って誰??とかシュルツが出た時に勝ったと思ったとか赤松は阪神のとき3割打ってない人がこれからは打つわけないとか東出っていつFAとかの悪語にじっと耐えてます(笑)いつものことですけど・・・
昨日の試合3連打で点を取れなかった場面ですが、3塁コーチがとめてたんですが、走者が栗原でしたっけ??微妙なタイミングなのはTVで見てて思いましたが、2アウトだったから突っ込んでもよかったと思いました。
それにしてもTV解説の吉田義男は完全にカープをなめくさってます。関西ローカルだからしかたないか・・・
建さん、2失点は上出来ですね。
何回も書いていますが、とにかく効率の悪い打線がここ数年の課題ですが、一向に改善の気配が見えません。
たった一人でいいので爆発力のある打者が現れて欲しいものです。
現実問題として、交流戦は序盤からキッチリバントが決まっていい流れを作ったんですがね~。
あのひとにとって交流戦は特別だったのでしょうか。
シュルツのストレート。
おそらくベンチの指示でしょうね。
先日、地元でシュルツが変化球勝負で負けた試合の談話で、配球ミスを責めていましたからね。
しかし、全球真っ直ぐではいくら何でもプロ相手には通用しませんね。。。
周囲を虎に囲まれて、窮屈な境遇ですねw
心中お察し申し上げますw
チーム全体に、一つ前を狙う走塁の意識がまだまだ低いですね。技術も低いです。特に栗原は。。そういう小さいことの積み重ねが大きな結果の差を生みますね。
これは、ブログを書き始めた当時から言ってますが、、、、。
関西ローカルの実況は、毎日聞かされると多分自分には耐えられないと思いますw
でも逆に広島在住の他球団ファンも同じ気持ちなんでしょうねw
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)