観衆:19424人 累計:744973人 平均:16555人
CARP 6-4 YOMIURI
ここのところの全員で掴んできた ひとつの良い流れを
とんでもない采配で 無にしてしまうところでした。
二夜の劇的な勝利で 自分たちの置かれている立場を
すっかり勘違いしてしまったかのような最後の詰めの甘さ。
いくら4点差あろうとも、今日の試合の意味合い、位置づけを考えると、
石橋を叩きすぎるぐらい叩いて渡っても不思議でない状況。
ここで 締めくくりに いつもの流れではなく 上野という投手を選択した愚かさ。
別に 上野の実力が無いとかダメとか言っているんではなくて。
また 結果論でも何でもなくて。
永川が最初から行っていても、2点取られていたかもしれません。
でも、それはそれでみんなが納得するわけですよ。
普通に いつもの流れで 明日につなげておけば
また 一つアドバンテージを持ってのぞめるのに。
相手に余計な勢いみたいなものを与えてしまいました。
もう 監督のスタンドプレーなど見たくもありません。
選手の頑張りに報いる采配をしていたいだかないと。
試合は、
先発建さんが ほぼ完璧な内容の投球を見せてくれ、7回を2失点。
やっぱり 倉とのコンビネーションは抜群でした。
打線も 嶋のHRで先制。
ヒット バント ヒット のチャンスにキッチリと四番の犠飛で追加点。
そして 相手のバタバタ具合に付けこんでの5、6点目。
こういう いい流れだっただけに 最後の詰めの失敗が 非常に後味が悪い。
とにもかくにも 明日は前半戦の最後の試合。
今日までの連勝の意味を 後半戦に繋げるためにも、
100%負けるわけにはいかない試合になります。
シーボルは二打席までは話しにならないけど三打席目からは当たりますな
コメントに返事頂いたシーボル代打案は賛成ですね~
来期のサード喜田剛も鍛えないといけませんから
さて手堅い野球をすれば結果がついてくるのを監督も学習したと信じてますが、今までの例から考えたらオールスター明けが怖いですね(笑)
永川が巨人戦連投しても4連投です。
その後中4日開きます。
休ませる理由があるでしょうか。
接戦で連勝が見えてる時も、セーブの付かない点差が離れていようとも、
「お前が守護神だ!」
って言われればやるでしょ!
ほんと、後味悪いというか2戦目が心配になる勝ち方です。
永川温存はどうも腑に落ちません。
日程を考えると。
また この試合の持つ意味も考えると。
所詮、アノ内容の打撃ですから、シーボルは見切るべきだと感じますね。
まあ何を言っても無理だとは思いますが。
普通の状況なら回避もいいでしょうが、
あの試合のモロモロの状況では、多少の無理はしてでも投げさせるべきだと思います。
また、連投を拒否するなら、上野のあとの登板も回避すべきと考えます。
おっしゃること、完全同意です。
長いシーズン、そうすべきときってのはあると思います。まさにそれがあの試合だったと感じてます。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)