観衆:26140人 累計(58試合):1022391人 平均:17627人
CARP 6-3 TIGERS
今日から 市民球場での最後の虎戦。
それにしても金曜の夜だというのによく入りましたねお客さん。
まあ どうでもいい話ですけど、
去年までいた阪神25番の選手。
結局、4月の地元開幕戦で みんなから大ブーイングを浴びたのが
最後の広島市民球場での登場たったんですねww
で 試合のほうは。
やっぱり やってはいけないミスというか集中力の欠如したミスがボコボコと出て。
こんな試合をやっているから 苦戦はずーーっと続きます。
初回いきなり5者連続ヒットとはいうものの、
篠田の基本を忘れた守備で2人を生かす。
そして 打てない・守れない外国人さん。
ならば走塁ぐらいはちゃんとやってくれ。。
満塁で石原のセカンドゴロで併殺の場面。
途中で止まって時間を稼げば、良くしたら併殺を免れ6点目を奪える可能性もあったはず。
そして 監督さんは 相変わらす。
6回。喜田剛が二死から2塁打。打者は東出。
この場面で代走を出さず、東出が歩いて打者赤松の場面で代走。
こういう ほんとうに 前から言い続けているけど、
いくら お念仏のように『ケース打撃』と言い続けようとも、
監督自らが1点を大事に扱わない野球をしている限り、
強くなるはずもありません。
試合は
ヨミウリ戦で痛いところで凡退を繰り返した4番打者が
ここぞという場面で 2点二塁打と特大ホームラン。
明日 明後日 ほんとうに4番の意地を見せ続けていただきたいものです。
そして 全くの余談ですが。
本日の新聞のかんとくさんの談話が非常に違和感を感じました。
というか、投手を判断する基準が 球数でしかしてないのではないのかと。
昨年から思っていた疑問なのですが。
いわゆる100球基準ですけど。
シーボルのタイムリーエラーに顔をしかめる
『守備で大竹の足を引っ張った。(併殺を取り損ねた失策)で、1回に16球も多く投げた。それが最後に響いたのかもしれない。』
という談話なのです。
そこで 球数16球を多く投げた話が出てくること自体が???なのですが。
今日も 一回こそ荒れた篠田の投球ですが、あとは、荒れながらもノーヒットに抑えて6回を終える。
中継ぎの最近の状況と天秤にかけても、篠田7回まで。8・9回を救援投手。
の選択が、流れからいってもベターですね。
これも100球基準です。
まあ とにかく 首位阪神に初戦を取りました。
先日はヨミウリ戦初戦取ったあと腰砕け。
今回は気を緩めないで、明日・明後日 満員の観客を魅了する試合で
勝つしかないでしょう。
ほんとに 死ぬ気で 勝ちにいけ。
ここから1ゲーム1ゲームしっかり押さえていくことが大切なのですが。
監督がしっかりせんのなら、コーチ陣がしっかりして欲しいです。
ほんとになであのタイミングなのか??と。
みんなで集中して戦っていたらビシっと代走がすぐでるんじゃないの?って。。
これもアメリカンスタイルか。。w
とにかく一つ一つを集中しないと勝ち抜けませんね。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)