fc2ブログ
かあぷ屋さん本舗
野村 即刻退陣しろ!!
9/19 単独3位
中日22回戦 8勝12敗2分 通:63勝62敗4分 広島市民球場
観衆:23901人 累計(64試合目):1151163人 平均:17987人

CARP 7-1  DRAGONS


ついに竜をつかまえたのか。  単独3位。

齊藤悠葵!!! 見事な投球でした。

ウッズがいない竜打線とはいえ 6回3安打1失点。

春の炎上から よくぞここまで帰ってきてくれたというか。

ほんとうに お見事でした。

で あそこで打席が回ってきたとはいえ 代えるとは。。。

まあ この監督のことだからやるだろうとは思っていましたが。

結果論ではなくて 

梅津の連投も続いているので あそこは続投でいくべきだったね~。


そして4番の一撃。一日一膳とばかりに 一番いいところでの一本。

頼れる4番になりました。

いやーー それにしても 
どっかに行った 
どうでもいい時にしか打たなかった名ばかりの4番が出て行ってくれて
ほんとうによかった。





それにしても もう見ることはないと思っていた25番シーボル。

ブラウワーの故障で 最後のチャンスが巡ってきたというかなんというか。

まあ 自分が連れてきた選手だから より思いいれもあるのでしょうw

まさか 好調喜田剛に代わってスタメンとは。

で 初回のやらかしを見た瞬間 ブチギレたわけですが。

まさかの一発でした。

自分の本音としては 
今の喜田剛をそのまま使って来季への布石にして欲しいものですが。


それからもうひとつ。
捕手の倉。
なんであんな弱気なリードになってしまったのでしょう。
初回から外一辺倒。 もっとインサイドワークのいいリードしてたのに。。。
試合に出てないから勘が鈍った???
もっとインコースをズバズバいってくれ。
これじゃ まるで。。。

とにかくがんばれ 倉義和!!



そんなこんなで

一つ抜け出したのですが。明日あさってと厳しい戦いは続きます。
相手もそう簡単には勝たせてくれないでしょう。
球場の雰囲気は 1994~6年頃の後押しの雰囲気が俄然盛り上がってまいりました。
土日は完売30000人の完全ホーム状態です。

どんな戦い。気持ちを見せてくれるのか見守りたいと思います。

スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
いよいよ
吉田さん、ご無沙汰しております。
しばらくコメントはしておりませんでしたが、記事は毎日拝見させて頂いておりました。

ベンチの采配やら個々人のプレイには色々思うことはあっても、この最終コーナーでの貯金1の単独3位、本当にファンとして嬉しいです。
先ほどよしださんの昨年頃の記事を再読させていただきましたが、本当に幸せの一言に尽きます。

もちろん健闘空しく・・・となっては仕方が無いので、残り試合是非頑張って欲しいですが、ホームの試合については8割方勝てるのではないか、そんな気さえします。
やはり、広島は熱く燃えているのでしょうか??

私は観戦に行くことは出来ませんが、今年は是非よしださんも楽しい気持ちで最終戦に行ける年になるといいですね。
(チケット入手が難しいかもしれないですが・・)

最終ラウンド、頑張って応援しましょう!
2008/09/20(土) 01:59:12 | URL | 2493 #-[ 編集]
こんばんは☆
観に行ってきました!
土日はチケット完売ですが、今日も平日のナイターにもかかわらず、3塁側がちょこっとあいているだけでほぼ満席状態。
かなり盛り上がりました♪
明日、明後日とファンと一緒に3タテしてほしいですねっ!!
2008/09/20(土) 02:31:29 | URL | うさ #jq3uq.CI[ 編集]
齊藤の降板は次の試合を見据えた上にブラウワー復帰したら梅津休ませられる計算だと信じましょう
喜田剛は俺を出せ!!と言わんばかりの代打HR
崖っぷち助っ人より来年の三塁固定の為に使い続けて欲しいですね
栗原は春先の絶不調な時期があったのに今の成績ですからね~しかも決めて欲しい所で決めてくれる四番ですから
…前の四番って誰?っすか(笑)
倉さんは使われる為に仕方無く外角一辺倒に切り替えたのかもしれないですよね…監督の外角信仰があるから…ただ外角だけで抑えられるなら苦労しない訳で
2008/09/20(土) 09:12:42 | URL | Kz #-[ 編集]
私は最近上野に注目しています。
良かったり、悪かったりの投球ですが、
やっと「そこそこ抑える」というレベルになってきたのではないでしょうか?
昨日の最後のように危なっかしいところは相変わらずですが、
以前に比べたらメロメロにはならなくなったような気がします。
さらに良いのは2イニングを投げられるということ。
いつかブラウン監督が「うちには2インング投げられる投手がいない」と嘆いていましたが、
上野はその2イニングを投げられる数少ない投手。
安定感をもっともっと上げてくれれば、
カープの残りの戦いがかなり楽になると思います。
それから広池のガッツある投球に期待。
頑張れ!中継ぎ陣!
2008/09/20(土) 10:04:31 | URL | 胃弱師匠 #-[ 編集]
>2493さん
おひさしぶりです。
コメントありがとうございます。
自分も昨年の9月の記事を読んでみました。暗いですね~ww
まー何年もその雰囲気だったわけですから、今季の躍進は素晴らしいことですね。

仰るようにここまで来たら、CSを勝ち抜いてシリーズに出てもらいたいとも思います。
今日の球場の雰囲気やTVから伝わる光景や試合の内容は、1984年、1986年の優勝時の雰囲気に似たものを感じます。
市民球場ラストイヤーも手伝ってチケットは飛ぶように売れています。
この雰囲気が奇跡を呼ぶかもしれませんね。
今の所の最終戦28日のチケットは出遅れて指定を買いそびれましたが、自由席はゲットしています。
是非いい試合を観たいものです。
2008/09/20(土) 23:10:09 | URL | よしだけんた@管理人 #l/ttz0CI[ 編集]
>うささん
コメントありがとうございます。
観戦お疲れ様でした。いい試合で良かったですね!
球場の雰囲気が変わりましたね。
みんなその気になってます。
この勢いがあれば軌跡が起きるかもしれません。
そう願っています。
2008/09/20(土) 23:12:43 | URL | よしだけんた@管理人 #l/ttz0CI[ 編集]
>Kzさん
コメントありがとうございます。
ちょっと、昨日の記事で一番書きたかったこと忘れていました。
喜田剛のホームラン。
あんな美しいホームランを見たの、前田さんのホームラン以外無い気がします。
今日の記事でもう一回書きますw

ほんと 前の四番って誰だよw

リードはそういうことなんですかね。
まあ、昨日、今日と若手を勝ちに導いたわけですから、キッチリ仕事はしてますね。
2008/09/20(土) 23:16:45 | URL | よしだけんた@管理人 #l/ttz0CI[ 編集]
>胃弱師匠さん
コメントありがとうございます。
上野は はまればビシ!それ以外だとメロメロのイメージですw
厳しい場面で出せるぐらいになってもらいたいですね。
それには、一つ、これだ!と言えるものを持たないと絶対的セットアッパーには無理だと思います。外国人に頼らない中継ぎ陣でも勝てるチームになるには必要な要件ですね。
広池も確実性を増して、信頼を勝ち取ってもらいたいものです。
2008/09/20(土) 23:20:58 | URL | よしだけんた@管理人 #l/ttz0CI[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://carpyasanhonpo.blog27.fc2.com/tb.php/960-191f6d9a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
齊藤、6回1失点で無傷の3連勝、地元初勝利!栗原4番の貫禄、逆転弾で単独3位浮上! ? < 広島?7 - 中日?1 > [広島市民球場] 広島 8勝 12敗 2分け ? 中日 100 000 000 1広島 002 201 20x 7勝利投手  齊藤  3勝 0敗 0S敗戦投手  中田 ...
2008/09/20(土) 09:45:36 | それでもカープが好き!
台風13号の影響により、今日の試合はさすがに中止か?と思われましたが、意外にも早く通過したので、予定通りに行われました。広島○7-1中日先陣斉藤、若さ全開 単独3位に浮上(中国新聞)先日、ブラウワーが登録抹消された関係で、なんとシーボルが再び一軍に帰ってき...
2008/09/20(土) 09:15:29 | がんばれ!ネッピー君
本日・先発の齊藤投手 ひととおりあたりさわりのないお立ち台が終わった後、 「3位キター」 と。 ほんとうはハジケキャラなのを 我慢してたんかい。 狙ってたとしか思えませんな。 そんなら「赤いハンカチ王子」といわれるのは (早稲田の斉藤は真面目っぽい...
2008/09/20(土) 08:50:12 | (まめ)たぬきの雑記
単独三位キタ━━━━━━━━\(*^▽^*)/@齊藤悠葵広島市民球場での残り試合、今日を含めてあと9試合・・・ということで、チケット売れ行き状態がものすごいことになっているので、レディースカープで観戦できる最後のチャンスかも・・・と思い、今日も午後半休をとっ...
2008/09/20(土) 02:39:20 | うさうさ日記